茨城県で水回りのリフォーム、水漏れ、つまりのトラブル対応ならトヨシマ水工へご相談下さい。

ブログblog

ウォーターハンマー現象はなぜ起こるのでしょうか?

2021.09.20

洗面所の水栓を閉じたとき、トイレを流したとき
全自動洗濯機を使用中など、「ドン!」という大きな音がすることはありませんか?

これは水道を急に止めたときに、配管内で「ドン!」という音がする現象で
ウォーターハンマー現象といいます。

水栓から水が勢いよく出ているとき、水道管内には、高い水圧で水が流れています。
この高圧の水を急に止めると、水圧はとつぜん衝撃波に変わります。
そして、その衝撃波は水道管のなかを猛烈な速度で逆流し
配管の曲がった部分や、接続部分などに激突します。
このときに「ドン!」という大きな音が出るわけです。

この衝撃音は、配管を振動させますから、ときに配管を傷め
水道メーターを壊すことさえありますので、極力防ぐべきです。

近年では、蛇口をひねる回転式バルブに代わって
ワンタッチで止められるシングルレバー水栓が増えていますので
こうした現象が増加傾向にあります。

この現象を抑える方法のひとつとしては、水を流す量を少なくすることです。
そして、水を急に止めないことです。
ゆっくりと止水すれば、衝撃波は発生しなくなります。


茨城県つくばみらい市にある「トヨシマ水工 株式会社」は
地域密着型でご家庭の水回り工事に対応している会社です。
高い技術と豊富な経験で、これまでにも厚い信頼をいただいております。
 

水廻りに関することはこちらからお問い合わせください!